スタッフブログ
スタッフブログ
第30回 金武町民俗芸能祭
2023-10-28
カテゴリ:イベント,コンテンツ制作
こんにちは
宜野座淳です。
今回は2023年10月28日に開催された
【第30回金武町民俗芸能祭】
にてアイソトープスは音響・照明・映像制作を担当いたしました。
民俗芸能祭は毎年恒例の行事ですが、
コロナの関係で4年振りの開催となります。
今回は30回記念ということで、
30回のダイジェスト動画を制作しました。
過去のデータを集めるのは大変ですが、
振り返るには最適な仕事です。
あの時はこうだったとか、これ良いレイアウトだなとか。。
現場も今までの流れを思い出しながら
設営していきます。
前日に仕込みを終わらせて
翌日の昼間にリハーサルできるようにします。
撮影用のカメラの設置と、カメラに送る音声の調整
照明の調整もカメラを見ながら行います。
準備完了するのはだいたい22時前です。
当日は10時に現場入りして、
すべての機器の電源を入れてチェックします。
それからリハーサルに来た演者の対応や、
タイトル看板の照明あて等しながら本番を待ちます。
本番は始まってしまうと駆け抜けていくので
あっという間に終わるイメージです。
特にトラブルもなく無事終了
機材をチェックしながら片付けて帰ります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

第44回 金武町まつり
2023-10-15
カテゴリ:イベント
オススメ
こんにちは
宜野座淳です。
今回は2023年10月14日~15日に開催された
「第44回金武町まつり」のステージ音響・照明をアイソトープスが担当いたしました。
アイソトープスのお膝元でございます。
昨年は1日開催でしたので、
2日開催は4年振りでしょうか。
久しぶりですので今回は設営から立ち合い、
照明のバトンの位置、スピーカーを設置するイントレの調整
オペレーション卓用のテントの位置
発電機の位置等細かに調整しました。
久しぶりの2日開催で張り切ったのか
盛りだくさんのアーティスト揃いで、
使用する機材の指定等もあり(コストが…)、緊張も高まります。
金曜日の朝から機材の設置を行い、
15:30からのリハーサルに備えます。
何とかリハーサルを終えて仕込み日は終了
本番も怒涛のスケジュールで終了
何故怒涛かと言いますと、
タイムスケジュールに舞台の転換時間がないのです。
速攻で転換しないと、進行の遅れが我々のせいになりかねません(汗)
ほとんど写真を撮ることができませんでした。
また金武町まつりのステージは
既設のステージエリアにイントレを組んでいくスタイルなので、
客席エリアとの段差は無く、芝生のスロープとなっています。
そこでステージに観客が上ってきて一緒にライブを盛り上げるシーンも。
我々は機材を護るのに必死に人間バリケード状態
貴重な経験でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。

那覇大綱挽まつりRBC市民フェスティバルLEDビジョン施工
2023-10-08
カテゴリ:イベント,ソリューション
オススメ
こんにちは
宜野座淳です。
今回は2023年10月7日~9日に開催された
那覇大綱挽まつりRBC市民フェスティバルの
ENJOY Music広場のLEDビジョンの施工・オペレーションを行いました。
今回、初のLEDビジョン投入との事で私もドキドキでした。
また、3日間の長丁場を屋外のテントにオペレーション卓に組むので、
熱・雨対策を慎重に行いました。
機材の周りにはサーキュレーターと
ノートパソコンクーラーを置きました。
LEDビジョンは屋外用ですので心配はないのですが、
シールと電源周りの養生はきちんと行いました。
今回がLEDビジョン設置初めてとの事で、
カメラは設置せずに、企業様のCM、アーティストのスライドのみ表示させました。
MCの話や、時間の調整でVTRのタタキ(再生させること)のタイミングに気をつかいました。
一緒にいて指示を出してくれた方が、TVのディレクターだったので進行には手慣れておりました。
LEDビジョンの設置は
舞台の施工社さまに色々親切にして頂いて
無事に設置できました。
撤収作業も我々が一番最後でしたが、
無事に取外しできました。
今回も特にトラブルもなく無事に終えることができました。
最後までお読みいただきありがとうございます。

東北楽天ゴールデンイーグルスパブリックビューイング
2023-10-03
カテゴリ:イベント
オススメ
金武町初開催
こんにちは
宜野座淳です。
10月3日に金武町で開催されました
東北楽天ゴールデンイーグルスのパブリックビューイングの音響・映像を施工いたしました。
東北楽天ゴールデンイーグルスのパブリックビューイングの音響・映像を施工いたしました。
その現場レポ的な感じで書きますね。
このイベントは、
金武町ベースボールスタジアムにて、
実際の試合を観戦しているような雰囲気を体験するものです。
どういうことかといいますと。
球場のスタンドでお酒や食事をとりながら試合を観戦します。
実際の球場のようにサーバーからビールを注ぐ売り子もいるのです。
(画像なくてスミマセン)
その中でアイソトープスは
ベースボールスタジアムのピッチャーマウンド付近に
大型モニター(LEDビジョン)を設置し
試合の実況解説の音声がきれいに聞こえるようスピーカーを設置し
イベントの映像コントロール(VTR出し、ライブカメラ、中継映像切替)と
音響(マイク、映像の音声、CDの音出し、中継の音声の調整)
を行いました。
本番のひと月前から、
スピーカーの設置プラン(位置、台数等)
モニターの設置位置
の打ち合わせを、実機を持ち込んで調整しました。
本番は、ずっとテクニカルルームにいたので、
会場の様子を見る時間は無かったですが、
反応が良かったので楽しかったのだと思います。
テクニカルチームとしても
トラブルもなく
無事に終了できたかと思います。
また、開催できるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
無事に終了できたかと思います。
また、開催できるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。

金武町ギンバルサマーフェスタ
2023-07-31
カテゴリ:イベント
金銀フェスタ
こんにちは
宜野座淳です。
7月30日に金武町で開催されました
「金武町ギンバルサマーフェスタ」
「金武町ギンバルサマーフェスタ」
X(旧ツイッター)では
#金銀フェスタ
と言われてました。
この屋内運動場の企画制作・運営を担当いたしました。
その現場レポ的な感じで書きますね。
金武町ギンバルサマーフェスタは、
・金武町屋内運動場
・KINサンライズビーチ
・ネイチャーみらい館
の3か所で同時にイベントを開催するものです。
アイソトープスはその中の
金武町屋内運動場にて
・コスプレイベント
・ドローンお菓子釣り体験
・eスポーツ体験
・ニュースポーツ体験
を開催いたしました。
ニュースポーツ体験は
金武町体育指導員が担当しました。
企画の段階で、
他の施設・アトラクションと被らず
アウトドアなイベントと親和性の高い
インドアコンテンツ何がいいか協議しました。
コスプレイベントは、
実績もなく、金武町まで来てくれるか心配でしたが、
ギンバルエリアは撮影スポットが豊富なので
新たな層が足を運んでくれるかもとでした。
スペシャルゲストを富山で活躍している
「87かぼちゃ」さんにお願いしました。
MCもおもしろくて上手です。
アシスタントのゆみちゃんとも
テンポ良い掛け合いで
ステージ裏でウケまくりでした。
写真撮影タイムでは行列ができ、
ゲストが休憩できないため
一時中断するくらいの盛況ぶりです。
ドローン釣り体験コーナーも
待ち時間が30分の盛況で、
待つ間にeスポーツ体験をしたり、
ニュースポーツ体験をしたり、
有意義に会場を楽しんでおられました。
参加者で熱中症を疑う方も出ず、
無事に終了できたかと思います。
また、開催できるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。

ライブ配信
2023-06-09
カテゴリ:イベント,コンテンツ制作
こんにちは
宜野座 淳です。
5月から6月はインターハイ都道府県大会の季節です。
今回アイソトープスでは、
バスケットボール競技と
サッカー競技のYoutubeライブ配信を行いました。
クライアントは
それぞれ別の会社さまですが、
ご依頼いただきありがとうございます。
今年は、久しぶりの有観客有観客で
応援が凄かったです。
コロナ禍になって増えた
ライブ配信ですが、
最近のテレビには
Youtube等のアプリが標準で
搭載されている機種があります。
家に帰ってから
試合を観戦したい選手や
仕事を終えてから観戦したい方
そもそも仕事で応援に行けなかった方の
楽しみでもあります。
様々なライフスタイルの
アフターコロナにおいて
配信は重要なコンテンツと思います。
その社会的意義の一助になるべく
日々研鑽を重ねております。
お読みいただきありがとうございます。

TBSテレビ 集まれ内村〇〇の会のドローンを担当いたしました。
2023-05-13
カテゴリ:空撮
ロケ地は宮古島
こんにちは
宜野座淳です。
5月13日にTBSテレビにて放送されました
【集まれ内村〇〇の会】
の春の会にてドローンを担当いたしました。
前日ロケハン時は小雨が降り
風も強い中でしたが、
ロケ当日は天気も回復してきて
時折日差しも見えました。
ドローンの撮影は
飛行計画のエリアの範囲で
補助者とともにプランを立てます。
・操縦者の立ち位置
・補助者の立ち位置
・離発着場所
・トラブルの際の緊急着陸場所
・考えられるリスク&対策
・希望のカットを実現する飛行方法
などです。
事前にプランを立てても
実際の現場は日々時々で天候等変化します。
また、離発着を予定していた場所が
金属等の影響で
コンパスエラーになることもあります。
また、地上カメラも同時に動く場合には
見切れ(カメラに映りこむこと)ないように
また、プロペラの風切り音が
音声さんのノイズにならないように
注意を払います。
今回は根拠の説明は割愛しますが
チェック要素は多岐にわたります。
OKカットも大切ですが
安全飛行が第一です。
いくらクライアントの要望でも
パイロットとして事故のリスクは
マネジメントしなければなりません。
諸々を的確にこなして
安全に終わることができました。
関係者の皆様ありがとうございました。
またお読みいただきありがとうございました。

石垣市イベント
2023-03-22
カテゴリ:イベント
石垣市イベント
こんにちは
宜野座淳です。
去った3月18日、19日に石垣市にてイベントのお仕事に行ってきました。
17日の金曜日に石垣入りしまして
ゲーミングパソコンにフォートナイトをインストールし
18日は石垣市民向け動画配信講座の講師を務めました。
とある事業でPCや配信機器を導入したため、
その機材を使って授業を行います。
ほとんどが初めての参加者だったため、説明・解説に時間がかかり
少し時間オーバーしてしまいました。
映像配信の世界は、単純に機器を接続するだけでは
なく、設定項目を理解していないと
機能しなかったりするので、エクセル等を教えるよりも
時間がかかるのです。
翌日の19日は
eスポーツタイトルの「フォートナイト」の
大会の配信です。
今回はYouTubeライブの限定配信
学生に説明をしながら、設定・オペレーションです。
配信には、本番オペレーション以外に
事前の表示スライドや、
スコアボード
表示用のタイトル作成などがあります。
それらを設定し、リハーサルして
本番に挑みます。
急遽、インフォメーションのスライドを
本番中に作成することもあります。
これがライブ配信の面白いところです。
本番中は、コメントの返信もしたりします。
無事に終われて関係者の皆様ありがとうございました。
お読みいただきありがとうございました。

テレビ東京の番組「所でナンじゃこりゃ」でドローン映像をご使用いただきました。
2023-03-17
カテゴリ:空撮
こんにちは
宜野座淳です。
3月17日放送のテレビ東京の番組
「所でナンじゃこりゃ」にて私の撮影した映像をお使いいただきました。
番組中、与那国島の海底遺跡のコーナーで
与那国島を紹介するカットです。
動画配信サービス
【Paravi】や【ネットもテレ東】でご覧いただけます。
ありがとうございました。

地方創生YouTubeライブ番組「いっちゃんねる」
2023-02-17
カテゴリ:イベント,コンテンツ制作
こんにちは
宜野座淳です。
今回は
YouTubeライブのお話しです。
金武町観光協会
地方創生YouTubeライブ番組「いっちゃんねる」
の裏側について書きたいと思います。
この番組は不定期配信で、
金武町観光協会の面白いスタッフの「いっちゃん」が
MCを務める番組です。
金武町のオススメスポットや
新規開業したお店の紹介
季節に合わせたアクティビティーなどの
ホットな情報をお伝えする番組です。
番組といっても
明確な台本は無く
お伝えしたいキーワードに沿って
視聴者のコメントを拾いながら
進行していきます。
大抵は、オンライン飲み会チックになりますが、
紹介のVTRを事前に制作していますので、
話が脱線しても、情報はきちんとお伝えします。
カメラは2~3台使用し、
事務所で配信する場合には、
グリーンバックでバーチャルスタジオ合成いたします。
照明機材は3台
マイクはワイヤレスマイク2本
オーディエンスマイク1本
お出掛け配信する場合には
その場所の雰囲気が伝わる場所にセットを組みます。
演者のテーブルには進行確認用のモニターがあり、
VTR再生中の音声確認用のイヤホンがテーブルにあります。
YouTubeコメント確認用のタブレットもあります。
それを見ながらリアクションしていきます。
視聴者も、自分のコメント拾ってもらえると
嬉しいですからね。
紹介VTRは事前にセットしておきますが、
ギリギリまで編集しているので配信の最中に
VTRが出来上がることもあります。
毎回地域の良さを伝えるために
試行錯誤しています。
今回は完成版したばかりの
【金武町屋内運動場】
の前から配信しました。
夜になると真っ暗なので、
MCの後方に照明を用意し
練習場に当てています。
お時間のある時に
ご覧になってみてはいかがでしょうか。
お読みいただき
ありがとうございました。
【ライブ配信】いっちゃんねる 第8回:金武町は今年もキャンプで熱くなる!
